個人も企業も一歩前へ
イキイキ働ける職場環境を創造する
変化の激しい時代だからこそ、一人一人の可能性を科学的に見つけ、その人らしい成長を支援します。
新しい価値を生み出す人材を育てることで、持続可能な社会の実現を目指します。
人材育成でこんな課題はありませんか?
早期離職の増加と人材定着の困難
人事データの抽出・統合・活用における課題
変化に対応できるキャリア開発・研修プログラムの不足
産業界と教育機関の連携不足による実践的人材育成の課題
個人の特性や価値観を活かした人材育成方法の模索
私たちと一緒に解決しませんか?
当法人は、人材教育・育成を通じて社会の持続的発展に寄与することを目的としています。
キャリア開発の専門家が、企業や教育機関の皆様の課題に寄り添い、科学的根拠に基づいたソリューションを提供します。
BIG FIVE(性格の5因子モデル)や計画的偶発性理論などの最新の心理学研究成果を活用し、個人の人格特性を可視化することで、効果的なキャリア開発や組織開発を実現します。また、産業界と教育機関の有機的な連携を創造し、実践的なプログラムの構築から新規事業創出支援まで、幅広いニーズに対応します。個人と社会の調和的な関係を構築し、これからの時代をしなやかに生き抜く人材を育成することで、組織の持続的成長と社会全体の発展に貢献します。
3つの事業領域で包括的にサポート
「なぜあの人は成果を出すのか?」その答えを科学的に解明します。世界で最も信頼される心理学理論BIG FIVEを使って、一人一人の隠れた才能や最適な働き方を数値で見える化。感覚に頼らない客観的なデータで、採用ミスマッチを防ぎ、社員のモチベーション向上と離職率改善を実現します。組織の「人の問題」を科学の力で解決しませんか?
「研修を受けても変わらない」そんな悩みを解決します。新入社員から管理職まで、一人一人の特性に合わせたオーダーメイド研修で確実な成長を実現。単発ではない継続的なプログラムで、行動変容を確実に促進します。さらに、人材育成のプロを目指す方には専門資格も提供。あなたの組織を「人が育つ会社」に変えてみませんか?
働き方が多様化する現代で、大学と連携して学生一人一人の価値観に応じたキャリア教育を提供します。就職活動だけでなく、価値観の形成段階から学生をサポートし、自分らしいキャリアパスを描けるよう導きます。企業には新規事業創出とイノベーション文化の構築を支援。産学連携プロジェクトで異分野の知見を融合させ、新たな価値を創造します。デジタルプラットフォームで最新の研究成果や実践事例を共有し、業界全体の発展に貢献してみませんか?
専門家チームのご紹介
杉本英晴(理事)
関西大学
社会学部 准教授
学生や社会人の自律的なキャリア形成を促す教育プログラムの開発を行っている。大学では、産学連携活動を通して学生のポテンシャルを最大限引き出すべく、社会人との協働を基盤とした学びの在り方を探究している。最近は、アントレプレナーシップ教育や新規事業開発などの文脈で求められる価値創造のメカニズムに関心を抱いている。
竹森洸征(代表理事)
大阪公立大学
takeforest株式会社 代表取締役
人が好きで、一人ひとりが持つ秘められた可能性を見つけ出し、伸ばしていきたい。その想いを実現するため、このiCaPPでは、アカデミックで客観的な評価・分析を通して、人を見ることで、その人自身や会社を、ひいては日本全体を強くしていくことを目指している。
市田秀樹(理事)
大阪公立大学
国際基幹教育機構 准教授
大学で人づくりのための学びの場を企画・実践し、将来を見すえながら、社会とのつながりを大切にした教育を行っている。これからのAIなどの科学技術と人や社会との関係にも注目している。
まずはお気軽にご相談ください!
人材教育・育成に関するあらゆる課題について、専門家がご相談をお受けします。
組織診断からプログラム設計、実施支援まで、お客様のニーズに応じてカスタマイズしたソリューションを提供いたします。企業の人事担当者様、教育機関のキャリア支援担当者様、新規事業創出をお考えの経営者様など、どなたでもお気軽にお問い合わせください。